武者小路通(読み)むしやのこうじどおり

日本歴史地名大系 「武者小路通」の解説

武者小路通
むしやのこうじどおり

元誓願寺もとせいがんじ通の南にあり、東は烏丸からすま通より、西は小川おがわ通までを貫通。開通年時は不詳。「拾芥抄」に既に「又一条北有小路、武者ノ小路」とあり、応仁の乱以前の状態を描くとされる中昔京師地図は、東洞院ひがしのとういん通より小川通までを武者小路とする。豊臣秀吉の京都市街改造に際して再開されたものとされる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む