歩度測定機(読み)ほどそくていき(その他表記)timing machine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「歩度測定機」の意味・わかりやすい解説

歩度測定機
ほどそくていき
timing machine

時計の単位時間あたりの進み遅れ (歩度という) のむらを測定する装置。歩度を短時間で測定して,そのときの状態での1日あたりの時計の進み遅れの偏差時間を秒単位で記録し,または表示する。規準時間発生は普通水晶発振器が用いられる。機械式と電子式があり,機械式は,規準信号によって定速駆動される円筒上の突起により,記録紙に印刷される時計信号の点列の傾斜によって測定する。また電子式は水平軸を規準信号で掃引されるブラウン管上で,垂直軸に入れられた時計からの信号による点の移動によって測定する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む