歯槽堤形成術(読み)しそうていけいせいじゅつ(その他表記)alveoloplasty

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「歯槽堤形成術」の意味・わかりやすい解説

歯槽堤形成術
しそうていけいせいじゅつ
alveoloplasty

歯が脱落し,歯槽骨が吸収されると,歯槽堤が次第に萎縮して低くなる。これが高度になると,義歯安定が悪くなるので,手術による歯槽堤の再形成が必要になる。粘膜を剥離して移動させたり,軟骨や骨を移植する方法がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む