死の秘宝

デジタル大辞泉プラス 「死の秘宝」の解説

死の秘宝

英国の作家J・K・ローリングによるファンタジーハリー・ポッター」シリーズに登場する秘宝正三角形、円、直線が組み合わされた図形シンボルとしてあらわされ、それぞれが「透明マント」「蘇りの石」「ニワトコの杖」を指している。三つの秘宝を手に入れると、死に打ち克つことができるとされている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む