残余電流(読み)ザンヨデンリュウ

化学辞典 第2版 「残余電流」の解説

残余電流
ザンヨデンリュウ
residual current

ボルタンメトリーなどの電気化学測定法において,電極活性物質を含まない電解液中で観測される微小電流のこと.溶液中に含まれる微量不純物電解電流や,電気二重層充電のために流れる容量性電流(capacity current)によるものである.これに対して,目的物質の電解によって流れる電流を,電解電流またはファラデー電流(faradaic current)という.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む