比翼塚(読み)ヒヨクヅカ

デジタル大辞泉 「比翼塚」の意味・読み・例文・類語

ひよく‐づか【比翼塚】

愛し合って死んだ男女を一緒に葬った塚。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 由縁

精選版 日本国語大辞典 「比翼塚」の意味・読み・例文・類語

ひよく‐づか【比翼塚】

  1. 〘 名詞 〙 情死あるいはあと追い心中した男女を一所に合葬して建てた塚。また、その所。江戸目黒付近にあった白井権八小紫の塚の類。めおとづか。
    1. [初出の実例]「入矢の里の片辺り。由縁を残す比翼塚(ヒヨクヅカ)」(出典浄瑠璃驪山比翼塚(1779)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の比翼塚の言及

【比翼の鳥】より

…封禅が行われるときには東海から比目の魚が,西海から比翼の鳥がやってくるといわれる一方,《山海経(せんがいきよう)》では崇吾山の蛮蛮とよばれる比翼の鳥が大水をもたらすといい,吉鳥でもあれば凶鳥でもある。白居易(楽天)の《長恨歌》が〈天に在っては願わくは比翼の鳥とならん〉とうたうように,男女の深いちぎりのたとえにも用いられ,〈比翼塚〉はこれにもとづく。【吉川 忠夫】。…

※「比翼塚」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む