比自岐村
ひじきむら
[現在地名]上野市比自岐
岡波村の東。比自岐川・御代川が西流。本村は森村ともよばれ(宗国史、三国地志)、支村の界外と摺見・岡波・枅川の五村は比自岐谷と総称された(三国地志)。
「三代実録」貞観七年(八六五)九月五日条には伊賀国阿拝・山田・伊賀三郡の「田六町九段二百八十八歩」が貞観寺(現京都市伏見区)に施入されている。同一四年三月九日付の貞観寺田地目録帳(仁和寺文書)には「伊賀国庄一処在阿拝・山田・伊賀郡等 比自岐庄地七町四段三百十四歩 熟田六町一段三百五十歩 荒地一町二段三百廿四歩 已上散位日下部氏継所進、依太政官去貞観七年九月五日符施入」とある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 