毛彫象眼(読み)けぼりぞうがん

精選版 日本国語大辞典 「毛彫象眼」の意味・読み・例文・類語

けぼり‐ぞうがん‥ザウガン【毛彫象眼】

  1. 〘 名詞 〙 色絵にした上に、毛彫、片切(かたきり)を施した金属彫刻。細谷政守の創案
    1. [初出の実例]「政守〈略〉宗左衛門と称し、毛彫象眼といふものを創意して一流をなし」(出典:装剣奇賞(1781)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む