水の循環利用(読み)みずのじゅんかんりよう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「水の循環利用」の意味・わかりやすい解説

水の循環利用
みずのじゅんかんりよう

いったん使用した水を処理,循環させながら使用する方法。公共下水道の処理水再利用,中水道などがあるが,新しく工場廃水の循環利用が注目されている。これは廃棄物のクローズドシステム化,熱管理と関連しながら,水資源確保,地盤沈下対策として活用されているもので,冷却用・ボイラ用などの熱煤体,洗浄用水溶解・希釈用水,運搬用水など各方面にわたるが,冷却用水では 80%以上が再利用され,排水量を以前の 10分の1以下に減少させた実例もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む