水垂岬(読み)みだれみさき

日本歴史地名大系 「水垂岬」の解説

水垂岬
みだれみさき

北檜山町字新成しんせいの海岸にある岬。「ミタレノサキ」(松前広長「松前志」)、「みたれ崎」「ミダレノサキ」(西蝦夷地場所地名等控)、「ミタレ」(板本「西蝦夷日誌」)、「ミンタレ」(廻浦日記)などと表記される。「蝦夷巡覧筆記」に「ミタレ崎 此所平岩山崎ナリ、此処ヨリフトロノ方角子丑ニ当ルセタナヱ丑ニ当ル、此辺大コロタ浜至テ難所ナリ」と記される。遠山・村田「西蝦夷日記」には「乱レ崎」とみえ、「海中え差出候巌石高く続候岩処々乱れ居り、船路の難所に御座候」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 しんせい 尾花

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む