北檜山町
きたひやまちよう
面積:三七九・〇三平方キロ
昭和三〇年(一九五五)瀬棚郡東瀬棚町と太櫓郡太櫓村が合併して成立した瀬棚郡の自治体。檜山支庁管内の北部に位置し、北西は瀬棚郡瀬棚町、北は狩場山・カスベ岳・メップ岳の三山を隔て後志支庁島牧郡島牧村、東は瀬棚郡今金町、南は太櫓越峠・遊楽部岳・太櫓岳を隔て久遠郡大成町・爾志郡熊石町および渡島支庁山越郡八雲町に接し、西は日本海に面する。北東および南東の山間部にくの字形に折れ曲がる形をしており、中央を太櫓川、その北を後志利別川が流れ日本海に注ぐ。海岸部の後志利別川河口と太櫓川河口との間は砂浜、中央部は岩浜、水垂岬から南端の尾花岬にかけては岸壁が続く。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 