水引蟹(読み)ミズヒキガニ

デジタル大辞泉 「水引蟹」の意味・読み・例文・類語

みずひき‐がに〔みづひき‐〕【水引×蟹】

十脚じっきゃく目ミズヒキガニ科のカニ。日本特産のカニで、本州以南の水深30~100メートルの海底にすむ。甲長約1センチであるが、赤くて細長い歩脚を広げると20センチにもなる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「水引蟹」の意味・読み・例文・類語

みずひき‐がに みづひき‥【水引蟹】

〘名〙 ミズヒキガニ科の小形のカニ。日本特産種。青森県から九州沿岸の水深三〇~八〇メートルの海底にすむ。甲は長さ約一六ミリメートル、幅約六ミリメートルの三角形で、黄褐色に、赤色縦縞があり、脚が細長く、海底を立って歩く。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「水引蟹」の解説

水引蟹 (ミズヒキガニ)

学名Eplumula phalangium
動物。ミズヒキガニ科のカニ

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報