水晶フィルタ(読み)すいしょうフィルタ(その他表記)crystal filter

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「水晶フィルタ」の意味・わかりやすい解説

水晶フィルタ
すいしょうフィルタ
crystal filter

水晶振動子の鋭い共振性を利用し,これを素子として取入れたフィルタ電気-機械フィルタの1種。水晶振動子のQ値は 103~106 程度で,普通の LC共振回路の値である 102 程度よりはるかに高く,共振周波数以外ではほとんど出力が現れず,急峻な遮断特性が得られる特徴をもっている。水晶振動子の共振周波数を選んで帯域通過フィルタとしてよく使用される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む