水流町
みずながれまち
[現在地名]彦根市京町三丁目・中央町
三筋町の南、外堀沿いにある。町名のとおりの東沿いに水路があったことに由来する。寛延二年(一七四九)の家並分限帳(彦根市史)では禄高三〇〇―一〇〇石の武士四人などが確認され、江戸後期には玉薬中間頭の北川氏、代官役の菅沼氏、内目付の岡野氏、祐筆頭の上林氏、弘道館手跡方の横田氏(禄高二〇〇石)、鷹役の水谷氏、馬役の伊藤氏などが住していた(井伊家役人帳など)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 