水澄(読み)ミズスマシ

デジタル大辞泉 「水澄」の意味・読み・例文・類語

みず‐すまし〔みづ‐〕【水澄/豉虫】

甲虫目ミズスマシ科の昆虫。川や池の水面をくるくる回って泳ぎ、体長7ミリくらい。背はやや膨らみ、長卵形で滑らかで、黒褐色幼虫水生で、成虫とともに肉食。まいまいむし。うずむし。 夏》風浪に描く輪小さき―/悌二郎」
アメンボ別名 夏》

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む