ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「水田養魚」の意味・わかりやすい解説 水田養魚すいでんようぎょfish-farming in paddy field 水田を利用して魚類を養殖すること。水田で稲やい草などを作付けしながら,こい,金魚,どじょうなどを育成したり,また一毛作田の空田で,あゆ,虹ますなどを育成することは歴史的にも古く,弘化年間 (1844~47) に始るといわれている。長野県佐久市一帯がその発祥地で,その年に生れたこいを育成するのが最も一般的であるが,なかには2年目のこいとふなや金魚などを混養するところもある。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by