い草(読み)いぐさ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「い草」の解説

い草[その他(工芸)]
いぐさ

九州・沖縄地方、熊本県の地域ブランド。
主に八代市で生産されている。室町時代の1505(永正2)年、八代市千丁町にあった上土城の城主・岩崎忠久が領内の古閑渕前にい草を栽培させ、奨励したのが始まりという。その後、八代地方を中心に宇城・球磨地方で発展を遂げた。現在では国内の畳表のおよそ7割が熊本県で生産されている、くまもと畳表である。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android