水絆創膏(読み)ミズバンソウコウ

デジタル大辞泉 「水絆創膏」の意味・読み・例文・類語

みず‐ばんそうこう〔みづバンサウカウ〕【水×絆創×膏】

小さな傷口を保護する衛生材料。粘り気のある液体であるコロジオンなど主成分とし、患部塗布すると溶剤が揮発して耐水性をもつ被膜となる。殺菌消毒成分を含むものもある。液体絆創膏液状包帯

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む