水菽(読み)すいしゅく

精選版 日本国語大辞典 「水菽」の意味・読み・例文・類語

すい‐しゅく【水菽】

  1. 〘 名詞 〙 ( 水を飲み豆を食う意から ) 貧しいこと。また、粗食のたとえ。
    1. [初出の実例]「水菽難供違母色、田園已売失孫謀」(出典扶桑集(995‐999頃)九・落弟後簡吏部藤郎中〈三善善宗〉)
    2. 「永く林谿の幽家を離れて、水菽(すいシク)の便りを求め」(出典:私聚百因縁集(1257)八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む