水野上御厨(読み)みずのかみのみくりや

日本歴史地名大系 「水野上御厨」の解説

水野上御厨
みずのかみのみくりや

水野上郷(上水野村)にあったと考えられる熱田社領。永仁六年(一二九八)から嘉元二年(一三〇四)頃のものと思われる熱田社領新別納郷等注文案(猿投神社本「本朝文粋」巻二紙背文書)に記される「新別納郷々并当役勤仕要郷内、被割名所々等二千六百四十四丁六反百四十歩」のうちに「水野上御厨田畠十三丁四反九十歩山千余丁」とあるのが唯一史料

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 愛知県

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む