日本歴史地名大系 「上水野村」の解説 上水野村かみみずのむら 愛知県:瀬戸市上水野村[現在地名]瀬戸市上本(かみほん)町・暁(あかつき)町・上水野町・穴田(あなだ)町・水北(すいほく)町・曾野(その)町・余床(よどこ)町・上陣屋(かみじんや)町・東松山(ひがしまつやま)町・西松山(にしまつやま)町・進陶(しんとう)町・小金(おがね)町・西追分(にしおいわけ)町・苗場(なえば)町東を瀬戸村と接する。大部分が標高一〇〇―三〇〇メートルの丘陵である。水野上(みずのかみ)御厨は当村域にあった御厨であろう。定光寺祠堂帳(定光寺蔵)によれば、<資料は省略されています>などとあり、中世は水野上郷とみえる。鬘禰(かつらね)・藪田ノ池田・一色・八幡前などの地名も記されている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by