こおり【氷】 の 衣(ころも)
- ① 氷におおわれた衣。火に焼けず水にぬれないという。
- [初出の実例]「氷の衣といふ事は、氷の内にかいこ有て糸をなすと、無き事を仏道にいひたるより出たる也といへり」(出典:俳諧・三冊子(1702)黒双紙)
- ② 氷のはったさまを、衣服が物をおおい包むのにたとえていう。《 季語・冬 》
- [初出の実例]「水ばりに張は氷の衣かな〈光有〉」(出典:俳諧・毛吹草(1638)六)
- ③ 月の光に照らされて白く光る衣を氷にたとえていう。氷のようにすきとおった衣。
- [初出の実例]「夏の夜の空さえわたる月かげに氷の衣きぬ人ぞなき〈源仲正〉」(出典:夫木和歌抄(1310頃)三三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 