源仲正(読み)みなもとの なかまさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「源仲正」の解説

源仲正 みなもとの-なかまさ

?-? 平安時代後期の武人,歌人
源頼綱(よりつな)の子。源頼政(よりまさ)の父。摂津(多田)源氏武士団棟梁で,下総守(しもうさのかみ)をへて晩年に兵庫頭(かみ)となった。保延(ほうえん)6年(1140)前後に,七十余歳で没したとみられる。歌は「金葉和歌集以下勅撰集に15首はいっている。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「源仲正」の解説

源仲正

生年生没年不詳
平安末期の武士,歌人。清和源氏。三河守源頼綱と中納言君(小一条院敦明親王の娘)の子。六位の蔵人より下総,下野国司を経て兵庫頭に至る。父より歌才を受け継ぎ,『金葉集』以下の勅撰集に15首が入集。<参考文献>井上宗雄『平安後期歌人伝の研究

(渡辺晴美)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む