20世紀日本人名事典 「永井英修」の解説 永井 英修ナガイ エイシュウ 昭和期の実業家 衆院議員(自由党)。 生年明治26(1893)年11月7日 没年昭和42(1967)年2月19日 出身地佐賀県 学歴〔年〕東京帝大採鉱科〔大正9年〕卒 経歴大正9年佐賀県の高取鉱業に入り、杵島炭鉱長、大鶴炭鉱長、鉱業部長を経て、湘南製作所取締役、住ノ江造船取締役、西日本坑木取締役を務め、のち杵島炭礦専務となる。また佐賀相互銀行社長、大日鉱業社長、花菱商事社長、自由文化出版社代表者などを務める。九州石炭鉱業連盟理事、日本石炭工業連盟理事、日経連理事、佐賀県商工会議所連合会会長、佐賀商工会議所会頭などを歴任、戦後の炭鉱開発に尽力した。昭和24年衆院議員(自由党)に当選1回。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「永井英修」の解説 永井英修 ながい-えいしゅう 1893-1967 昭和時代の実業家。明治26年11月7日生まれ。大正9年佐賀県の高取鉱業にはいり,のち杵島炭礦(きしまたんこう)専務。戦後の炭鉱開発に力をつくす。昭和24年衆議院議員。佐賀相互銀行社長,大日鉱業社長。昭和42年2月19日死去。73歳。佐賀県出身。東京帝大卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by