永木町(読み)ながきまち

日本歴史地名大系 「永木町」の解説

永木町
ながきまち

[現在地名]松山市永木町一―二丁目

松山城下町の南端の町。東西に通ずる町筋とその周辺を含む。郷村との接触地点となっていた。東は唐人とうじん町、西は柳井やない町、南はなか村、北はみなと町に接する。元禄年間(一六八八―一七〇四)の記事を載せた「松山町鑑」(伊予史談会蔵)の「惣町数七拾壱町」のなかにも、各種の城下町図のなかにも町名が記されていないので、幕末―明治初年に永木町と公称されるようになったのであろう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 唐人 柳井 田畑

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む