汎太平洋労働組合会議(読み)はんたいへいようろうどうくみあいかいぎ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「汎太平洋労働組合会議」の意味・わかりやすい解説

汎太平洋労働組合会議
はんたいへいようろうどうくみあいかいぎ

太平洋沿岸諸国の革命的労働組合の国際的機関。1922年のコミンテルン第4回大会、プロフィンテルン第2回大会が呼びかけ、27年5月、中国日本ソ連アメリカなど8か国代表によって第1回会議が漢口で開催された。上海(シャンハイ)に書記局が設けられ、ウラジオストクサンフランシスコへと移転しつつ、1930年代末まで活動した。

[三輪泰史]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む