江古田層(読み)えごたそう(その他表記)Egota formation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「江古田層」の意味・わかりやすい解説

江古田層
えごたそう
Egota formation

東京都中野区江古田の洪積台地を開析した谷部に小規模に分布する泥炭質の地層カラマツチョウセンゴヨウトウヒなどの寒冷気候を示す植物化石を産出するので有名。長らく関東ローム層堆積以後の完新世前期のものと考えられていたが,今日では約 2万年前,更新世洪積世後期のものとされる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む