江島大橋

デジタル大辞泉プラス 「江島大橋」の解説

江島大橋

鳥取県境港市渡町と、中海に浮かぶ島根県松江市の江島を結ぶ全長1.7キロメートルの橋。2004年供用開始。コンクリート製ラーメン構造の桁橋としては世界有数の規模を誇る。桁下を通る船の通行を妨げないよう設けられた中央部の急勾配通称“ベタ踏み坂”で知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む