デジタル大辞泉
                            「江戸団扇」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    えど‐うちわ〔‐うちは〕【江戸団=扇】
        
              
                        江戸特産のうちわ。初めは割り竹に白紙を張っただけのものであったが、のちに墨絵・紅絵・漆絵など美しい彩色を施すようになった。東うちわ。
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    えど‐うちわ‥うちは【江戸団扇】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 江戸特産のうちわ。はじめ白紙貼(はくしばり)、のち墨絵、紅絵、浮世絵などの華麗な絵を描いたものなど、種類が多い。
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 