江田弥市(読み)えだ やいち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「江田弥市」の解説

江田弥市 えだ-やいち

?-? 江戸時代中期の歌舞伎作者
役者と振り付けをつとめたのち,作者として享保(きょうほう)15年ごろから元文のはじめごろにかけて江戸の中村・市村両座で活躍。劇中舞踊をふやし,はじめて引き抜きをもちいたという。代表作に「傾城福引名護屋(けいせいふくびきなごや)」「妻恋隅田川」など。江戸出身。俳名は富百。枝弥市とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む