江部村(読み)えべむら

日本歴史地名大系 「江部村」の解説

江部村
えべむら

[現在地名]宇土市あさひ町・城之浦じようのうら

東は善導寺ぜんどうじ村、南は境目さかいめ村、北は松原まつばら村に接し、北から南西へ薩摩街道が通じる。村の中央に前田まえだ、南に綿打わたうち、北に松原境まつはらさかいなどの字地がみえる(郡村誌)。慶長国絵図には「江辺村」とあり、近世は松山手永に属した。正保郷帳では「江辺村」とあり、田方二五三石二斗余・畠方八石三斗余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む