江雪左文字

デジタル大辞泉プラス 「江雪左文字」の解説

江雪(こうせつ)左文字(さもんじ)

南北朝時代につくられた日本刀。正宗十哲の一人、初代左文字こと左文字源慶の作による太刀。初代左文字の銘の入った太刀としては唯一のもの。国宝。号は、もと北条氏家臣、岡部江雪斎嗣成(つぐなり)の愛用の刀であったことに由来する。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む