池田光政公伝(読み)いけだみつまさこうでん

日本歴史地名大系 「池田光政公伝」の解説

池田光政公伝
いけだみつまさこうでん

二巻二冊 永山卯三郎編著 昭和七年刊

解説 池田家が岡山藩主三代光政(芳烈公)の二五〇年祭に全伝刊行を計画したもので、光政関係の史料はすこぶる多く、とくに遺物遺品(林原美術館蔵)は当時のままを伝えると記す。戦災等により家史類纂など一部史料が消滅・散逸する以前の池田家史料の渉猟考証、豊富な引用により、信頼度の高い史伝・史料集の位置を占める。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 芳烈公

関連語をあわせて調べる

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む