池田昌意(読み)いけだ まさおき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「池田昌意」の解説

池田昌意 いけだ-まさおき

?-? 江戸時代前期の和算家,暦算家。
隅田江雲(すみだ-こううん)にまなび,江戸芝の西応寺門前で塾をひらく。寛文12年(1672)「数学乗除往来」を刊行暦術にも通じ,宣明暦の誤りを発見した。門人渋川春海(はるみ)。はじめ古郡之政(ふるごおり-ゆきまさ)。通称は彦左衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む