精選版 日本国語大辞典 「沈み臥す」の意味・読み・例文・類語
しずみ‐ふ・すしづみ‥【沈臥】
- 〘 自動詞 サ行四段活用 〙
- ① 病気などで床につく。寝こむ。
- [初出の実例]「冷泉院上皇自去月朔煩赤痢給、入此月後沉臥」(出典:権記‐寛弘八年(1011)一〇月九日)
- ② もの思いにしずんで寝込む。
- [初出の実例]「胸ふたがりて、われも涙をとどめやらで、またしづみふし給ひぬ」(出典:夜の寝覚(1045‐68頃)一)
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...