沖ノ浦(読み)おきノうら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「沖ノ浦」の意味・わかりやすい解説

沖ノ浦
おきノうら

兵庫県北部,日本海に面する香美町の柴山湾西岸にある漁業集落。北西季節風を避けるのに絶好の風待ち港として知られ,寛文4 (1664) 年船番所が置かれた。同 12年に河村瑞賢が積み荷の安全を確保するため漕務場を設置。現在は漁港山陰海岸国立公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む