沖縄相撲(読み)おきなわすもう

百科事典マイペディア 「沖縄相撲」の意味・わかりやすい解説

沖縄相撲【おきなわすもう】

琉球文化圏において行われる相撲。〈シマ〉と呼ばれる。土俵をもたないこと,がっぷり組んでから始めることが特徴。この点では日本本土の大相撲よりも朝鮮半島シルムに近い。土俵がないため,勝負はもっぱら投げによるが,手や膝(ひざ)がついた程度では負けとならない。背中を地につけるように投げて初めて勝ちとなる。日本本土でも土俵が出現する江戸時代までは,投げによる相撲であった。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む