沖縄県の地域外交

共同通信ニュース用語解説 「沖縄県の地域外交」の解説

沖縄県の地域外交

玉城たまきデニー知事の肝いり政策で、県が独自に周辺国・地域と国際交流を深める。今年4月に県庁内に「地域外交室」を設置。今後、課に格上げする。これまでに玉城氏や副知事らが米中韓の3カ国に加え、カナダブラジルスイス台湾を訪れた。国家間の外交に地方自治体が積極関与することを危ぶむ声もあるが、米中対立や、日本政府が進める南西諸島の防衛力強化で、地域の軍事的緊張が高まる中、交流を深めることで緩和を目指すとしている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む