沙白蓋盧(読み)さはく こうろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「沙白蓋盧」の解説

沙白蓋盧 さはく-こうろ

日本書紀」にみえる使者
沙白と蓋盧のふたりともいわれる。神功皇后摂政49年新羅(しらぎ)(朝鮮)攻めのため日本将兵が朝鮮の卓淳(とくじゅん)国に派遣されたとき,兵力増強を要請するため使者として日本へおくられた。増員の将兵とともに卓淳にもどり,新羅をやぶったという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む