沢橋六太夫(読み)さわはし ろくだゆう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「沢橋六太夫」の解説

沢橋六太夫 さわはし-ろくだゆう

?-? 江戸時代前期の武士
宇喜多秀家一族関ケ原戦いののち,慶長11年(1606)秀家が八丈島に流された際,前田利家の娘の秀家夫人にひきとられた。のち前田利長につかえるが,母をしたって出家幕府に嘆願して,前田家より島に食料をおくることをゆるされた。号は一心房。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android