沢田 清
サワダ キヨシ
- 職業
- 俳優
- 本名
- 石井 晴正
- 生年月日
- 明治39年 4月22日
- 出生地
- 兵庫県 神戸市
- 経歴
- 大正4年市川九蔵の門下生となり、同年市川芳之助を名乗って初舞台。昭和2年市川右太衛門プロに入り、若衆役者として注目されるように。のち日活太秦時代劇部に入り、沢田清と改名、「落花剣光録」で人気を得た。「隠密七生記」の椿源太郎は当たり役の一つで、その美剣士ぶりは話題を呼んだ。無声映画末期の頃までA級スターとして活躍するが、11年からは一座を組んで実演につとめ、映画界へ復期後は以前のような人気はなく、東映京都に所属し主に脇役として「弥太郎笠」「恋染め浪人」などに出演。
- 没年月日
- 昭和50年 2月22日 (1975年)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
沢田 清
サワダ キヨシ
昭和期の俳優
- 生年
- 明治39(1906)年4月22日
- 没年
- 昭和50(1975)年2月22日
- 出生地
- 兵庫県神戸市
- 本名
- 石井 晴正
- 経歴
- 大正4年市川九蔵の門下生となり、同年市川芳之助を名のって初舞台。昭和2年市川右太衛門プロに入り、若衆役者として注目されるように。のち日活太秦時代劇部に入り、沢田清と改名、「落花剣光録」で人気を得た。「隠密七生記」の椿源太郎は当たり役の一つで、その美剣士ぶりは話題を呼んだ。無声映画末期の頃までA級スターとして活躍するが、11年からは一座を組んで実演につとめ、映画界へ復期後は以前のような人気はなく、東映京都に所属し主に脇役として「弥太郎笠」「恋染め浪人」などに出演。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 