沢良宜東村
さわらぎひがしむら
[現在地名]茨木市沢良宜東町・美沢町・高浜町・横江一丁目・沢良宜浜一―三丁目・島一―二丁目・新和町・真砂一丁目・玉櫛一丁目
真砂村南西、茨木川流域の村で南部は低湿地。慶長一〇年(一六〇五)の摂津国絵図には「サワラ木村」とみえる。元和初年の摂津一国高御改帳には「東村」とあって、沢良宜西村・沢良宜浜村も含めて高九八七石余で、高槻藩内藤信正領。寛永―正保期(一六二四―四八)の摂津国高帳には京都所司代板倉重宗領として「東沢良宜村」七二〇石余を記すが、このなかには沢良宜浜村が含まれる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 