河内馬養荒籠(読み)かわちのうまかいの あらこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「河内馬養荒籠」の解説

河内馬養荒籠 かわちのうまかいの-あらこ

?-? 6世紀初めごろの官吏
武烈(ぶれつ)天皇没後,群臣たちの即位要請をうたがって応じなかった男大迹(おおど)王(継体天皇)に密使をおくって説得した。即位後は天皇に寵遇(ちょうぐう)されたという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む