河本 卓介
カワモト タクスケ
昭和期の貝類研究家
- 生年
- 明治33(1900)年1月1日
- 没年
- 昭和43(1968)年7月10日
- 出身地
- 山口県
- 学歴〔年〕
- 岩国中卒
- 経歴
- 昭和2年小瀬川上流の山口県坂上村(美和町)でカワシンジュガイを発見。その生息地点は当時世界における最南限と認められた。日本貝類学会の創立に尽力し、「山口県産貝類目録」を編集した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
河本卓介 かわもと-たくすけ
1900-1968 昭和時代の貝類研究家。
明治33年1月1日生まれ。昭和2年小瀬川上流の山口県坂上村(さかうえそん)(美和町)でカワシンジュガイを発見。その生息地点は当時世界における最南限とみとめられた。日本貝類学会の創立に尽力し,「山口県産貝類目録」を編集した。昭和43年7月10日死去。68歳。山口県出身。岩国中学卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 