河竹能進(読み)かわたけのうしん

精選版 日本国語大辞典 「河竹能進」の意味・読み・例文・類語

かわたけ‐のうしん【河竹能進】

  1. 幕末明治初期の歌舞伎脚本作者。河竹黙阿彌門弟。前名、二世勝諺蔵(かつげんぞう)勝能進。明治の京阪劇壇で活躍作品「相馬良門莩文談(そうまよしかどめばえぶんだん)」。文政三~明治一九年(一八二〇‐八六

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 うしん

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む