河陽国中支配所領物高輯(読み)かようこくちゆうしはいしよりようものだかしゆうろく

日本歴史地名大系 「河陽国中支配所領物高輯」の解説

河陽国中支配所領物高輯(河内国支配帳)
かようこくちゆうしはいしよりようものだかしゆうろく

一冊

写本 大阪大学付属図書館

解説 一般に知られる郷帳とは異なり、河内一国の代官・給人・寺社別の寄帳形式をとる。成立は延享三年以降、支配状況(支配関係と支配高)は延宝七年五―六月頃とされる。

活字本 紀要「羽曳野史」二号

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android