油尽きて火消ゆ(読み)あぶらつきてひきゆ

精選版 日本国語大辞典 「油尽きて火消ゆ」の意味・読み・例文・類語

あぶら【油】 尽(つ)きて火(ひ)(き)

  1. 物事根源となるものが尽きると、それによってもたらされる物事が自然に消滅するというたとえ。生命力の盛んな若い時には煩悩に迷うが、年をとると次第に落ちつきを得ることなど。
    1. [初出の実例]「めいこんは火のごとく、ごうりきは油(あぶら)のごとし、油つきて火のきゆるがごとし。今はまうしうはれてうらむべきかたなし」(出典浮世草子・一夜船(1712)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む