油山十二箇所(読み)あぶらやまじゆうにかしよ

日本歴史地名大系 「油山十二箇所」の解説

油山十二箇所
あぶらやまじゆうにかしよ

古代の高来たかく郡内にあった豊前宇佐宮領。応和三年(九六三)二月一二日の肥前国国符(宇佐大鏡)に油山十二箇所として谷上山・野上山・大河山・子戸山・岡山・小家山・浦山・千石山・伊福山・栗栖山・楠山・新戸大神代山が記される。これらはもと宇多天皇第七皇女婉子内親王家の所領であり、延喜一〇年(九一〇)二月一三日に豊前宇佐宮に施入され、応和三年になって正式に引渡されたもの。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android