日本歴史地名大系 「北高来郡」の解説 北高来郡きたたかきぐん 面積:一二八・七六平方キロ森山(もりやま)町・飯盛(いいもり)町・高来(たかき)町・小長井(こながい)町明治一一年(一八七八)の郡区町村編制法の公布に伴い、高来(たかく)郡が南北に分割されて成立(→高来郡)。県域の南東部に位置するが、諫早(いさはや)市により三ヵ所に分断されており、同市の南西に飯盛町、同じく南東に森山町、北東に高来町・小長井町がある。飯盛町は長崎市に接し、森山町は島原半島の付根にあたり、いずれも橘(たちばな)湾に臨む。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by