治教要録(読み)ちきょうようろく

精選版 日本国語大辞典 「治教要録」の意味・読み・例文・類語

ちきょうようろくチケウエウロク【治教要録】

  1. 江戸前期の政治論。山鹿素行著。三一巻二〇冊。明暦二年(一六五六成立。「武教要録」「修教要録」とともに三部作をなす。朱子学立場をとり、漢籍を引用しつつ、治国・平天下の道と法とを説く。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む